自主性がダメな理由。
自主性がダメな理由は
それが恐怖に支配されているだけなのに
自主的に見えるから。
自分からやるけど、それは怒られるのが怖いとか、
自分からやるけど、死ぬのが怖いからとか。
何か言われるのが怖いからとか。
そういう理由。
就職すれば分かるけど、首になるのが怖いから自主的に働く社員と、面白いから主体的に働く社員は大違いだ。
だから、自主性と違い、主体性が持てることは素晴らしい。
キャリア教育の畑にいたので、私は、そこが働いてる間の社員の幸せと企業の売上の両方に関係することが見えた気がしてます。
楽しいなら時間通りに仕事をしない。もっとしたくなる。やり足りなくなる。これか主体的な人。
効率化を目指すのが面白くなれば、時間通りに仕事をしない。もっと短時間で、もっと少人数で、と時間を短縮していく。これも主体的な人。
自主性は、恐怖に支配されてることが多いので、どことなく依存的で、どことなく企業の未来に興味のない社員が多くなる気がしてます。
生徒や児童を見ても、こういったタイプに分かれるよ。
話がズレましたが自主的に見えることは大したことじゃないかも知れないので、ダメよ。
主体性が出せることをやらせるのが理想よ、という話でした。
0コメント