自己肯定とパフォーマンス

学生さんにコミュニケーションについて考えさせるセミナーをして来ました。

その際に一人一人の自己肯定観がわかる質問紙をさせました。

肯定観が高い人は、外交的な人が多いし、分からないなら「わかりません。」と言ってくる感じ。でも、こちらから聞かないと言わない人が多かったです。

肯定観が低い人は、表情が苦々しかったり、マスク透きで顔を見せなかったり。また、他人に興味がなかったり。

普段大人しく内向的だけど、何らかの行動を起こしてる人は、肯定観が高い感じです。

行動が先か、肯定観が先か、と言われたら、分からないけれど、自己表現させることで、肯定観が上がる傾向は発見できました。

能動的になれるかどうか、は、肯定観にある気がします。何やっても、どうせ僕なんて、と思ってる人は、どうやったら能動的になるのかな、と考えています。

私は、授業自体は、久しぶりだったのですが、学生さんには、たくさんの気付きを得ていただいたので大成功ということにします!

よくやった、私!

楽しい学びをさせようよ

授業も宿題もつまらんよ。頭をよくするのは好奇心だから楽しい学びに切り替えようよ。 ホームページは、こちら→https://思考力専門.jp

0コメント

  • 1000 / 1000