基本は実験。

干したけのこを初めて作ったのですが、

まだ料理したことがなく、初めて水で戻してます。

戻ったらきんぴらみたいに炒めたいな、と思ってます。

当然ですが、失敗してるかも知れないし、

食べたら不味いかも知れません。

これをトライアル&エラーと呼んで、楽しむ癖を付けてください。

学校が失敗をさせなくし、そのおかげで失敗を知らない子どもがいます。

適当にやれば失敗するし、初めてやれば大体失敗です。

これは当たり前だし、失敗するからこそ簡単なことじゃないんだと理解します。

初めて、適当にやって、必ず成功するような低レベルのことばかりさせていませんか?

脳を使う場面は、失敗するかも知れない場面だし、どうやったら上手くいくか模索する場合です。

脳を育ててる時期だけは、しっかり失敗させてあげてください。小さな失敗をたくさん、が良いですよね。家族で失敗すれば、笑い飛ばせますしね。

楽しい学びをさせようよ

授業も宿題もつまらんよ。頭をよくするのは好奇心だから楽しい学びに切り替えようよ。 ホームページは、こちら→https://思考力専門.jp

0コメント

  • 1000 / 1000