多数決なんて古いよ。

みんなの行動と合わせる。
隣の人を見て歩幅を合わせる。
一緒にゴールイン。

ゆとり教育の時代に、こんなアホなことをやらせた学校は、ひどくバカにされてました。

しかし、似たようなことは昭和から今までも、ずっとやってませんか?

もう、誰かに合わせて我が子の個性を殺したり、多数の動きに合わせたりしても、大して良くないことが分かってきています。

大抵の有名人は、人と違うことをやってます。

我が子がやることを決めてる人が、我が子の人生を背負ってくれることもありません。

教育委員会が何か背負ってくれましたか?

大勢のクラスの友達が人生を切り開いてくれましたか?

変わったことをやる、という非常識が、もはや常識になる時代です。

みんなと同じことの価値は、少子化とグローバル化によって消えてきてます。

勘の良い人には、消えてることが分かると思いますが、いかがですか?

常識を背負わせないで、変化を楽しめるくらいにさせてください。

これから日本に、すごい変化が訪れます、多分。

多数決なんか古いし、もう、そんなもの役に立ちませんから。何の保証にもならないし。

常識が消える?まぁ、恐いけど、面白そう、くらいに考えられると頼もしいです。

楽しい学びをさせようよ

授業も宿題もつまらんよ。頭をよくするのは好奇心だから楽しい学びに切り替えようよ。 ホームページは、こちら→https://思考力専門.jp

0コメント

  • 1000 / 1000