3D プリンタと高校生
昨日は某工業高校へおじゃまして来ました。
3Dプリンタの研究班のみなさんがスマホケースをデザイン中でした。
買えば手に入る便利な世の中で、
なぜ、自分で作る大変さを選択するのか。
あなたは、なぜだと思いますか?
時代が、便利を求める時代から、楽しさを求める時代へとシフトしてると私は思います。
便利は、最終的に、私たちが何もしなくなるということに行きつきます。
テクノロジーの発展は、それを本当に可能にしてきましたから。
すると、人間は楽しさを求めるのではないでしょうか。
便利と幸せは直結しない気がします。
便利は楽なんですけど。
しかし、楽しさは幸せに直結します。
楽しさを手に入れる方向が正しいです。
楽しさには大変さが伴いますが、それは自分がやってるからです。
覚えるだけのテスト勉強は楽です。
でも、自分で考えて試行して手に入れるのは大変ですが、手に入ったら嬉しいものです。
楽チン追及型の日常よりも、
子どもには幸せ追及型の日常が、
良い気がします。
ちなみに、スマホケース、私も作りたいです。
0コメント