壁に描く。大きく描く。
出雲大社のお膝元、出雲市大社町で教室をしてます。
中学生が教室に入るなり、ホワイトボードに絵を描いたのが、この写真です。
上手いんですよね~。
子ども達の中には、心の中の表現が、上手く言葉にできない子もいます。
絵が好きなら絵を描かせてあげてください。
だいたいの子が、壁に大きく描けるホワイトボードは好きです。
その理由は、人に見せられるからです。
恥ずかしくて消したがる分でも、描きたいって思ってたりします。
うちの教室は、ホワイトボードが小さいから、ちょっと申し訳ないです。
それでも、下を向いて描くんじゃなくて、壁に描けば前を向いて描ける。
前を向いて描けるって、素晴らしいことですよね。
何たって、前向きなんですからね。
◆追伸◆
なぜ子どもを学校に通わせるのか、考えたことありますか?
学校で教えることって、そんなに価値があることですか?
もっと良いものを我が子には与えたいって素直に考えたことありませんか?
こんにちは。オムさんです。本を出しました。
小学生っていう時期が発達的にはどのような時期なのか理解すると、
すっごく育児が気楽になり、
「おかしな怒り」「おかしな命令」「おかしな教育」が減りますよ。
デザインエッグ社から拙著『原因は「勉強以前」が9割』を出版しましたので、
興味のある方は、AMAZONで「小村知弘」と検索下さい。
感銘を受けた!恐れ多い!などほめ殺しな感想をいただいております。
私、ほめられると伸びるタイプなんです!
本を読まれた方からの感想もお待ちいたしております!
0コメント